2018.01.29 01:10取りやすい在留資格取りやすい在留資格(VISA)ってあるんですか?時々、このようなことを質問されることがありますが、その答えはありませんそもそも在留資格(VISA)は、取りやすいどれか適当なものを申請するという性質ではありません。「日本国内でこういう活動をしたい!」といった、しっかりとした目的に合...
2018.01.25 01:11申請のタイミング在留資格や帰化の申請にも、タイミングというものがあります。そのタイミングを間違えたり逃したりすると、せっかくの申請が不許可になる場合があるのです。では、そのタイミングはいつなのか?もちろん、申請者の都合や個々のケースによって違いがありますから、一概にコレ!とは言えません。しかし、...
2018.01.22 07:39帰化申請去年の秋ごろに申請をした帰化の面接日が、やっと決まりました。やっと決まったというのも変ですけど、帰化申請書を提出してから面接日決定まで、いつもより時間がかかったなという印象です。帰化は、外国人が日本人になるという、とても大きな身分行為です。なので、法律は様々な申請者にかかる書類を...
2018.01.19 04:26資格外活動先日、とある会話を耳にしました。その内容は、外国人を雇って人手不足を解消したいというもの。ここで雇用者に気をつけてもらいたいことは、雇用しようとしている外国人の在留資格(VISA)です。雇用して働いてもらうのはいいけども、仕事の内容が雇用しようとしている外国人に与えられた在留資格...
2018.01.18 00:56経営・管理経営・管理という在留資格(VISA)があります。ざっくりいうと、これは日本国内で事業を営んだり、管理職として働くための資格で、多くの日本で働きたいと考える外国人が取得しようとするものです。先日、お付き合いのある税理士さんから「顧客から経営・管理のVISAについて相談されているのだ...
2018.01.15 01:28貿易当事務所の継続して進めている案件として、いくつかの貿易に関するものがあります。貿易というと、通関士さんの仕事と思われがちですが、実は行政書士が関わる部分も多くあります。とはいえ、その貿易の仕事の規模が大きくなればなるほど、他士業を巻き込んで進めなければならなくなります。そのような...
2018.01.12 14:22西広島日韓親善協会とNPO広島国際交流センターの新年互礼会西広島日韓親善協会とNPO広島国際交流センターの新年互礼会に参加。それぞれの団体において、残り少ない今年度の活動報告などをしながら、来年度に向けての抱負や予定を確認し合いました。懇親会で、うれしいお客様からのプレゼント。彼らは、ウクライナ、タイ、ベトナムからの国際交流研修生。一生...
2018.01.11 09:26相談エクスプレス広島市内で仕事を済ませ、夕方から韓国語講座に行かなければと思っていた矢先、VISAの件で相談があるとの連絡をいただきました。その場所は、アニメ「たまゆら」の舞台となった瀬戸内の某市。さぁとばかりに車を走らせ、なんとか約束の時間に間に合うように到着し、在留資格(VISA)についての...
2018.01.10 03:23岡山県華僑華人総会の新春イベントのお知らせ岡山県華僑華人総会のイベントが2つあります。1つは2018年1月28日の第9回特別公演もう1つは2月24日の春節岡山大会。関心のある方は、当事務所または岡山県華僑華人総会までお問い合わせください。
2018.01.10 00:46もてなしの心で最善のサービスを提供VISAや帰化は、日本に住む外国人にとって非常に大切なことです。しかし、わからないことや十分な時間が取れない、また、日本の法律を知らないなど、外国人にとって、敷居が高いのも事実。吉﨑敏晴行政書士事務所では、そんな外国人のために、最善のサービスを提供いたします。特に中国・韓国のVI...