2018.02.26 02:262018年春節岡山大会先日2月24日、岡山県華僑華人総会主催の2018年春節岡山大会に参加しました。民族衣装によるファッションショーやスピーチコンテスト、カラオケ大会なども行われました。そのスピーチコンテストに、当事務所の補助者(日本に帰化した元中国人)も参加。堂々の2位を頂戴しました。日本と中国の正...
2018.02.23 04:45在留期間の更新在留期間の更新は、日本で活動し続けるにあたって、非常に重要です。しかし、更新は常に申請者の望むとおりになる訳ではありません。期間1年を数回更新したから、次は最長期間への延長をと望む方も多いのですが、そこはなかなかひとっ飛びにはいきません。場合によっては、3年の期間が1年になること...
2018.02.19 02:06家族滞在(親の介護・看護)日本で活動する外国人にとって大きな心配事の一つは、母国に残している家族のこと。母国に残した家族を呼び寄せて一緒に生活したいと思うのは、人間誰しも同じです。しかし、これも法律に則った条件でしか呼び寄せることが出来ません。この家族を呼び寄せる条件は在留資格(VISA)の家族滞在に明記...
2018.02.16 00:59外国人からの相談当事務所には、在留資格(VISA)取得後においても、相談が結構あります。その多くは、在留期間の更新、家族を呼び寄せたい、資格外活動、在留資格の変更というものです。しかし、時には変わった?ご相談をお受けすることがあります。それは、日々の生活の中でのお困り事についてです。希望の在留資...
2018.02.13 01:07留学から就労系へ前日のブログにも書きましたが、この時期は留学生からの相談の大部分は卒業後の進路についてです。卒業後、多くの方は就労系の在留資格(VISA)に変更を希望されます。就労系の在留資格(VISA)への変更といっても、法律で定められた種類の在留資格ごとに要求されるものが違ってきますから、一...
2018.02.11 03:12申請取次入国管理局に書類を提出することが出来る行政書士を、申請取次行政書士といいます。この資格は、きちんと研修を受け、効果測定を経て付与されるので、一応入管業務の専門家の証といえるでしょう。しかし、申請取次の資格を持っているからといって、本当に入管業務の専門家なのでしょうか?私も先日、研...
2018.02.05 01:58帰化申請の取り下げ帰化は、ご存じのとおり、日本国籍を取得する手続きです。多くの戸籍に相当する書類を集め、他いろいろな書類を添付して、やっと法務局に申請をしますが、この申請が受理されたらOKというものではありません。場合によっては「取り下げ」を進められることがあります。申請の取り下げというのは、書類...
2018.02.01 01:00在留資格変更1月は行く、2月は逃げる、3月は去るといいますが、あっという間に2月になりました。そして、在留資格(VISA)の変更もにぎわいます。新年度に向けて、留学から他の就労系の在留資格(VISA)への変更が多いのですが、たまに「え?」というようなご相談もあります。いずれの変更にせよ、大切...